Googleはそのページと関連性の高いキーワードは何かを
判断する上で「タイトル内に記述されているキーワード」
を見ます。
タイトル内にキーワードが含まれていない場合には上位表
示はまず無いと思ってくださいね。
また、そのキーワードの検索量と質に関しても気を付けま
しょう。
上位表示されたとしてもアクセスが全く無かったり、コン
バージョンしないようでは無意味ですよね。
GoogleAdwords内のキーワードプランナーを利用する等
してキーワード調査を怠らないことも重要です。
また、見出しタグ(h1,h2,h3…)の構成についても気に
しましょうね。
最近のW3Cウェブサイトの解説では、h1タグはページ内
に複数使用しても良い事になっています。
またHTML5の文法上はh1タグの個数制限はありません。
※W3C;World Wide Web Consortium(ワールド・ワ
イド・ウェブ・コンソーシアム)は、World Wide Web
で使用される各種技術の標準化を推進する為に設立された
標準化団体、非 営利団体のこと。
しかしキーワードを意識しすぎた長い見出しでは見出しと
しての認識が薄まるようです。
具体的に何が薄まるかはわかりませんが、大きな順位要素
ではないとしても、簡潔で適切な見出しに心がけて見出し
の階層構造は守っておいて損はないでしょう。
ただし、とても強いランキングシグナルかというと、そん
なことは無いようですので手間がかかるのであればコンテ
ンツの質や他の重要な点に力を注いだ方が良いでしょう
ね。
せっかく良いコンテンツであったとしても上位表示の妨げ
となっては元も子もなくなってしまいます。
あなたのWEBサイトをもう一度チェックしましょう。
以上のことから、SEO対策には良質なコンテンツの存在
が必要です。
Googleのガイドラインに違反するコンテンツは検索エン
ジン上で上位表示されないように上手く出来ています。
具体的には、Googleが公開している以下の資料にもとづ
いてページを作っていきましょう。
■検索エンジン最適化スターターガイド.pdf
この資料には、Googleが推奨する「Googleで上位表示さ
れやすいサイトの作り方」が述べられていますので、ご興
味ある方は一読することをお勧めします。
Googleの
「検索エンジン最適化スターターガイド」の最
初に出てくるのが以下の二つです。
■適切なページタイトルを付けよう
■descriptionメタタグを設定しよう
詳しくはGoogleの資料を参照いただくとして、上記の
「ページタイトル」と「descriptionメタタグ」をしっか
りと理解しておく必要があります。
SEO対策により検索エンジンの順位がぐんぐん上がり始め
れば、あなたのビジネスをグ〜ンと成長させることが出来
ますよ。